基本情報

写真a

山田 祥子

ヤマダ ヨシコ


所属センター等1

理工学基礎教育センター

職名

准教授

電子メールアドレス

メールアドレス

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 言語学

研究分野キーワード 【 表示 / 非表示

  • ウイルタ語

  • 記述言語学

  • ツングース諸語

  • サハリン(樺太)

  • 言語ドキュメンテーション

全件表示 >>

出身大学院・研究科等 【 表示 / 非表示

  • 北海道大学

    2008年03月,修士,文学研究科,歴史地域文化学専攻,修了,日本国

  • 北海道大学

    2012年03月,博士,文学研究科,単位取得満期退学,日本国

出身学校・専攻等 【 表示 / 非表示

  • 北海道大学

    2006年03月,文学部,卒業,日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(文学)

    ウイルタ語北方言の文法と言語接触に関する研究

職歴 【 表示 / 非表示

  • 日本学術振興会・特別研究員(DC2)

    2009年04月01日 ~ 2011年03月31日

  • 北海道教育委員会(北海道立北方民族博物館)・学芸員

    2011年11月01日 ~ 2022年09月30日

  • 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所・共同研究員

    2025年04月01日 ~ 2027年03月31日

所属学会 【 表示 / 非表示

  • 日本シベリア学会

  • 北海道民族学会

  • 日本北方言語学会

  • 日本言語学会

学術賞 【 表示 / 非表示

  • 2013年度北海道民族学会奨励賞

    2014年07月13日,北海道民族学会

 

サハリンの先住民ウイルタの言語と文化

研究開発の目的

研究開発の概要

研究紹介

研究開発の特徴/利点

1.研究のポイント 2.研究の新規性
3.従来の技術に比べての優位性 4.特許関連の状況
 

著書 【 表示 / 非表示

  • The Tungusic Languages

    TSUMAGARI, T. & Y. YAMADA,Routledge,Uilta,(頁 572),2023年08月,9781138845039

  • 最新アイヌ学がわかる

    山田祥子,エイアンドエフ,訪ね合う間柄でも、理解不足から争いに:ウイルタが語る「タライカのたたかい」とアイヌ,(頁 160),2024年10月,9784909355485

  • ゴールデンカムイ 絵から学ぶアイヌ文化

    山田祥子,集英社,コラム3 北方少数民族ウイルタの生活と文化,(頁 559),2024年02月,9784087213027

論文 【 表示 / 非表示

  • ウイルタ語音声資料

    山田祥子(採録・訳注),Muroran Working Papers in Linguistics,2号,(頁 1 ~ 154),2025年03月

  • On the legend of the 'Taraika Conflict' handed down by the Sakhalin indigenous peoples

    YAMADA, Yoshiko,Altai Hakpo,34号,(頁 37 ~ 70),2024年06月

  • ウイルタ語北方言における動詞接辞-lu-について

    山田祥子,北方言語研究,14号,(頁 331 ~ 350),2024年03月

  • サハリン先住民ウイルタの文学(1)

    山田祥子,北海道言語文化研究,22号,(頁 103 ~ 120),2024年03月

  • エウェンキー語音声資料

    山田祥子(採録・訳注),北方言語研究 別冊,1号,(頁 1 ~ 107),2023年03月

全件表示 >>

国際会議Proceedings 【 表示 / 非表示

  • On the legend of 'Taraika Conflict' handed down by the Sakhalin indigenous peoples

    YAMADA, Yoshiko,Proceedings of the 16th Seoul International Altaistic Conference,(頁 49 ~ 71),The Altaic Society of Korea,2023年07月,Seoul, Korea

論説・解説 【 表示 / 非表示

  • ウイルタの民族芸術:三人の女性作家を中心に

    山田祥子,北海道立北方民族博物館第37回特別展図録:イヌイトの壁掛けと先住民アート,(頁 38 ~ 41),2022年07月

  • バーバ・カーチャと私:エベンキのトナカイ牧者E. A. ボリソワさんから教わったこと

    山田祥子,北海道立北方民族博物館第36回特別展図録:トナカイと暮らすータイガの遊牧民たち,(頁 24 ~ 30),2021年07月

  • 内側の名前 ウイルタ語

    山田祥子,世界の名前,(頁 147 ~ 149),2016年03月

  • 第2章 ウイルタ語

    山田祥子,水・雪・氷のフォークロア:北の人々の伝承世界,(頁 26 ~ 43),2014年03月

研究報告 【 表示 / 非表示

  • 〈調査報告〉サハリンの民族植物学:現代の視点から見た『Reisen im Amur-Lande und auf der Insel Sachalin』1

    水島未記、白石英才、丹菊逸治、山田祥子、Martijn Knapen,北海道博物館研究紀要,10号,(頁 55 ~ 84),2025年03月

  • 〈資料紹介〉池上文庫公開シリーズ2:北海道立北方民族博物館が所蔵する池上二良氏の音声資料(引照付きリスト)

    山田祥子,北海道立北方民族博物館研究紀要,32号,(頁 57 ~ 87),2023年03月

  • 英語授業における効果的なコミュニケーション指導の有り方について

    ゲイナー ブライアン、ペレム ジョンガイ、島田武、塩谷亨、サステナンス スコット、山田祥子,北海道言語文化研究,21巻,(頁 131 ~ 138),2023年03月

  • 〈資料紹介〉池上文庫公開シリーズ1:北海道立北方民族博物館が所蔵する池上二良氏の調査・研究ノート(引照付きリスト)

    山田祥子,北海道立北方民族博物館研究紀要,31号,(頁 85 ~ 115),2022年03月

学会等発表 【 表示 / 非表示

  • デルス・ウザーラとV. K. アルセーニエフによる《知の共同生産》について

    山田祥子,北海道言語研究会第28回研究例会,北海道言語研究会,予稿集なし,2025年03月28日,北海道室蘭市,日本国

  • Ethnobotany on Sakhalin: 19th century and present

    Hidetoshi Shiraishi, Miki Mizushima, Itsuji Tangiku, Yoshiko Yamada, and Martijn Knapen,Workshop: Linguistic Prehistory and Ecology in the Northern Pacific Rim,Books of Abstracts (Workshop: Linguistic Prehistory and Ecology in the Northern Pacific Rim),(頁 6),2024年08月28日,Jena, Germany,ドイツ連邦共和国

  • 文法範疇としてのprospectiveに関する導入的考察 :ウイルタ語の記述研究の手がかりとして

    山田祥子,北海道言語研究会第26回研究例会,北海道言語研究会,予稿集なし,2024年03月25日,北海道室蘭市,日本国

  • ウイルタ語北方言の未来時制に関する諸問題:動詞語尾-liの成り立ちを中心に

    山田祥子,日本北方言語学会第6回大会,日本北方言語学会,予稿集なし,2023年11月18日,新潟市+Zoom,日本国

  • ウイルタ語の未来時制に関する諸問題

    山田祥子,北海道言語研究会第25回研究例会,北海道言語研究会,予稿集なし,2023年09月26日,北海道室蘭市,日本国

全件表示 >>

受託研究の実績 【 表示 / 非表示

  • 独立行政法人

    2022年10月25日,0(円)

科学研究費助成事業 【 表示 / 非表示

  • ウイルタ語の統合的な記録・記述と資料化:音声・グロス・訳付き資料の作成と公開

    2023年度 ~ 2024年度,研究活動スタート支援,23K18668

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • フレッシュマン英語演習(J〜Nクラス)

    2024年度,学部

  • フレッシュマン英語演習(A~Eクラス)

    2024年度,学部

  • TOEIC英語演習II(Dクラス)

    2024年度,学部

  • TOEIC英語演習II(Aクラス)

    2024年度,学部

  • 英語リーディング演習B(B・Eクラス)

    2024年度,学部

全件表示 >>

 

公開講座等 【 表示 / 非表示

  • サハリン/樺太

    2024年10月19日,室蘭工業大学,室蘭工業大学教育・研究2号館(Q棟)Q502会議室,日本のとなりの暮らしと文化(全6回),講演

  • ロシア

    2024年09月28日,室蘭工業大学,室蘭工業大学教育・研究2号館(Q棟)Q502会議室,日本のとなりの暮らしと文化(全6回),企画

  • アイヌ語ワークショップ2024:はじめてのアイヌ語

    2024年09月27日,北海道言語研究会,室蘭工業大学,企画

  • 座談会「先住民文化とサイエンス:いま、北海道の科学技術がアイヌから学ぶこと」

    2024年03月04日,JST COI-NEXT「アシル-トイタによる心と体に響く新しい食の価値共創拠点」,室蘭工業大学,「アシル-トイタによる心と体に響く新しい食の価値共創拠点」第2回ワークショップ,座長

  • 動画上映・トーク「白糠の恵みとアイヌの世界観」

    2024年03月04日,JST COI-NEXT「アシル-トイタによる心と体に響く新しい食の価値共創拠点」,室蘭工業大学,「アシル-トイタによる心と体に響く新しい食の価値共創拠点」第2回ワークショップ,企画

全件表示 >>

講演 【 表示 / 非表示

  • アイヌの隣人たち―ウイルタのことばを学ぶ

    2023年11月03日,北海道博物館

  • 北方諸民族とアイヌ-サハリンを中心に

    2023年03月06日,国立大学法人室蘭工業大学「アシル -トイタ」拠点運営機構