|
湯浅 友典 ユアサ トモノリ
|
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
情報通信 / 機械力学、メカトロニクス
-
情報通信 / ロボティクス、知能機械システム
-
情報通信 / ロボティクス、知能機械システム
-
情報通信 / 機械力学、メカトロニクス
職歴 【 表示 / 非表示 】
-
室蘭工業大学・工学部・助手
1992年04月01日 ~ 2006年03月31日
-
室蘭工業大学・工学部・助教授
2006年04月01日 ~ 2007年03月31日
-
室蘭工業大学・工学部・准教授
2007年04月01日
生産システムの知的統合管理
研究開発の目的
知識を蓄積して新たな知恵を創出する生産管理や業務管理において使用される情報は独自に管理されることが多く,また作業指示書や熟練技術者に蓄積された情報やノウハウ等のようにデジタル化されていない・しづらい情報も多く存在する。工学的な面からそれらの情報をいかに効率よく蓄積し有効に活用することができるかが求められている。
研究開発の概要
情報の標準化とデータマイニング機械制御に用いられるパラメータを分類・整理し,さらに標準化することで無駄を省き,使える情報を蓄積するための入れ物を用意する。そしてジョブごとに複数のパラメータ間の関連性も同時に蓄積し,オペレータの設定情報も同時に蓄積する。各種データマイニング手法により蓄積情報から有効な情報を抽出する。
研究開発の特徴/利点
1.研究のポイント | 2.研究の新規性 |
---|---|
|
|
3.従来の技術に比べての優位性 | 4.特許関連の状況 |
|
|
著書 【 表示 / 非表示 】
-
皮膚の測定・評価法バイブル
相津佳永,湯浅友典,横井直倫,他128名,技術情報協会,ストレスが及ぼす皮膚への影響を測定したい~皮膚代謝~,(頁 740),2013年05月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Simple detection of absorption change in skin tissue using simulated spectral reflectance database
K.Das, T.Yuasa, T.Maeda, I.Nishidate, H.Funamizu and Y.Aizu,Measurement,182巻,(頁 1 ~ 15),2021年
-
Simulated reflectance spectra and point spread functions in database constructed by moderate grouping of nine layers in skin model
Kaustav Das, Tomonori Yuasa, Izumi Nishidate, Hideki Funamizu & Yoshihisa Aizu,OPTICAL REVIEW,2020年02月
-
皮膚の分光計測のための多層構造光学ファントム
相津佳永,前田貴章,西舘泉,湯浅友典,日本レーザー医学会誌,40巻,4号,(頁 331 ~ 338),2020年01月
-
皮膚組織における光吸収とその推定
相津佳永,湯浅友典,レーザー研究,48巻,12号,(頁 649 ~ 654),2020年
-
高照度光治療器の活用
三浦淳,湯浅友典,相津佳永,精神医学,61巻,8号,(頁 935 ~ 942),2019年
国際会議Proceedings 【 表示 / 非表示 】
-
Investigation on estimation of absorption and scattering parameters using skin spectral reflectance database
Tomonori Yuasa, Takehiro Ohya, Kaustav Das, Takaaki Maeda, Hideki Funamizu, and Yoshihisa Aizu,The 6th Biomedical Imaging and Sensing Conference 2020,2020年04月,Yokohama
-
Construction of spectral reflectance database for estimation of absorption and scattering parameters in skin tissue
Tomonori Yuasa, Tomoki Hashisaka, Yuji Masuda, Takaaki Maeda, Hideki Funamizu, and Yoshihisa Aizu,SPIE/OSA European Conferences on Biomedical Optics,SPIE,2019年06月,Munich
-
Development of silicone-based skin tissue phantom and its spectral reflectance properties
Tomonori Yuasa, Teru Kuwahara, Takaaki Maeda, Hideki Funamizu, and Yoshihisa Aizu,The 5th Biomedical Imaging and Sensing Conference 2019,2019年04月,Yokohama
-
Investigation of temporal response in finger blood flow and concentration change in occlusion test on human arm using bio-speckle patterns
Tomonori Yuasa, Naomichi Yokoi, Hideki Funamizu, Yoshihisa Aizu,7th International Conference on Speckle Metrology,2018年09月,Warsaw
-
Development of portable light therapy apparatus using LED for improvement of sleep and wakefulness
Tomonori Yuasa, Jun Miura, Yasumori Sugai, Yousuke Ito, Yoshihisa Aizu,The 7th Laser Display and Lighting Conference 2018,2018年04月,Yokohama
論説・解説 【 表示 / 非表示 】
研究報告 【 表示 / 非表示 】
学会等発表 【 表示 / 非表示 】
-
UAV空撮画像を用いた海藻植生の解析手法の構築 ~ 色補正による解析精度向上の検討
高橋春香,高橋育登,湯浅友典,宮崎義弘,飯島俊匡,浦池隆文,林峻輔,相津佳永,第69回応用物理学会春季学術講演会,応用物理学会,第69回応用物理学会春季学術講演会予稿集,2022年03月22日,青山学院大学+オンライン,日本国
-
リアルタイム色彩可変皮膚モデルの開発に向けた色彩値再現手法の構築
池田賢次郎,湯浅友典,相津佳永,第69回応用物理学会春季学術講演会,応用物理学会,第69回応用物理学会春季学術講演会予稿集,2022年03月22日,青山学院大学+オンライン,日本国
-
皮膚伝搬光子に関する平均浸透深さと検出エネルギーのシミュレーション
川村隼斗,八木沼優,田村光,高成真輝,湯浅友典,相津佳永,第69回応用物理学会春季学術講演会,応用物理学会,第69回応用物理学会春季学術講演会予稿集,2022年03月22日,青山学院大学+オンライン,日本国
-
リアルタイム色彩可変皮膚モデルの開発に向けた色彩値再現手法の検討
池田賢次郎,湯浅友典,相津佳永,第57回応用物理学会北海道支部/第18回日本光学会北海道支部合同学術講演会,応用物理学会北海道支部,日本光学会北海道支部,第57回応用物理学会北海道支部/第18回日本光学会北海道支部合同学術講演会予稿集,2022年01月08日,オンライン,日本国
-
UAV空撮画像を用いた海藻植生の解析手法の構築 ~ 色補正による解析精度の向上
高橋春香,高橋育登,湯浅友典,宮崎義弘,飯島俊匡,浦池隆文,林峻輔,相津佳永,第57回応用物理学会北海道支部/第18回日本光学会北海道支部合同学術講演会,応用物理学会北海道支部,日本光学会北海道支部,第57回応用物理学会北海道支部/第18回日本光学会北海道支部合同学術講演会予稿集,2022年01月08日,オンライン,日本国
共同研究の実績 【 表示 / 非表示 】
-
地方公共団体
2021年06月09日,0(円)
-
大企業
2021年04月14日,0(円)
-
地方公共団体
2020年06月17日,0(円)
-
大企業
2020年04月01日,0(円)
-
大企業
2019年04月01日,0(円)
科学研究費助成事業 【 表示 / 非表示 】
-
カラーバランスを自動化したスペクトル分光を用いた経皮的医用イメージング
2015年度 ~ 2017年度,基盤研究(C),15K06099
-
どこでも簡単健康診断管理システムの構築
2009年度 ~ 2011年度,基盤C一般,21560435
-
次世代ユビキタス・ネットワーク型生産工程管理対応マルチ・データベース変換システム
2003年度 ~ 2004年度,若手B,15760290
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
機械ロボット工学実験
2022年度,学部
-
確率統計(Bクラス)
2022年度,学部
-
機械ロボット工学設計法・機械科学設計法(特設)・ロボティクス設計法(特設)
2022年度,学部
-
機械工学セミナーB
2022年度,学部
-
計測システム工学
2022年度,学部
教育論文 【 表示 / 非表示 】
-
ロボット・ベースド・ラーニング情報技術を身につけた機械技術者の育成に向けて
2008年,花島・山下・風間・湯浅・新井田・相津・疋田,工学教育,56巻,5号, (頁 17-24)
-
レゴ・マインドストームを用いた工学初動教育への取り組み
2007年,風間・湯浅・花島,日本設計工学会平成19年度秋期研究講演発表会講演論文集, (頁 93-94)