|
溝口 光男 ミゾグチ ミツオ
|
職歴 【 表示 / 非表示 】
-
助手
1983年04月01日 ~ 2000年09月30日
-
日本工学院北海道専門学校 非常勤講師
1986年09月01日 ~ 1987年03月31日
-
助教授
2000年10月01日 ~ 2006年09月30日
-
教授
2006年10月01日 ~ 2017年07月17日
-
副学長
2015年04月01日 ~ 2021年03月31日
鉄筋コンクリート建物の耐震性能の設計
研究開発の目的
耐震性の改善・向上を目指す耐震性が高いと言われていた鉄筋コンクリート建物にも大きな被害があった阪神・淡路大震災を教訓に,建物の地震発生時の安全性を高めるための研究が重要である。耐震性に優れる壁の性能を実験により把握し,それをもとに耐震設計に活かして,建物の耐震性能の改善・向上を目指す。
研究開発の概要
壊れ方を再現し強度・変形を計測実寸の1/2から1/4程度の大きさの鉄筋コンクリートの壁に少しずつゆっくりと力をかけて,壊れ方,ヒビの入り方を明らかにして,強度・変形を計測,評価する。このために,多軸の加力を制御できる構造物水平加力装置により,加力実験を行い,計測された数値を数値解析を通して,耐震性能の改善のための設計に活かす。
研究開発の特徴/利点
1.研究のポイント | 2.研究の新規性 |
---|---|
|
|
3.従来の技術に比べての優位性 | 4.特許関連の状況 |
|
|
著書 【 表示 / 非表示 】
-
コンクリート技術の要点’13
コンクリート技術講習会委員会,日本コンクリート工学会,第9章 コンクリート構造の設計,(頁 409),2013年09月
-
コンクリート技術の要点’12
コンクリート技術講習会委員会,日本コンクリート工学会,第9章 コンクリート構造の設計,(頁 407),2012年09月
-
2003年十勝沖地震災害調査報告書
荒井康幸・鈴木邦康・土屋 勉・溝口光男,日本建築学会北海道支部,第4章 各地域の被害 4.7日高支庁,(頁 143),2004年05月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Shear strength and cracking behavior of reinforced concrete nonstructural walls
Miki Matsubayashi, Yuya Takase, Mitsuo Mizoguchi,Journal of Asian Architecture and Building Engineering,(頁 1 ~ 13),2020年11月
-
先付けとあと施工の違いを考慮した組合せ応力下のアンカー筋のダウエルモデル
松永健也,菊地成美,髙瀬裕也,溝口光男,コンクリート工学年次論文集,No.42巻,No.2号,(頁 97 ~ 102),2020年07月
-
スラブがプレキャスト耐震壁のせん断強度に及ぼす影響とこれを考慮したせん断強度式の提案
加藤拓也,千釜あやな,髙瀬裕也,溝口光男,コンクリート工学年次論文集,Vol.41巻,No.2号,(頁 589 ~ 594),2019年06月
-
鉄筋コンクリート造方立壁のせん断ひび割れ幅の算定法とその検証
松林美樹,窪田凌平,髙瀬裕也,溝口光男,コンクリート工学年次論文集,Vol.41巻,No.2号,(頁 427 ~ 432),2019年06月
-
スラブ筋比がプレキャスト耐震壁のせん断強度に及ぼす影響
千釜あやな,加藤拓也,髙瀬裕也,溝口光男,コンクリート工学年次論文集,Vol.41巻,No.2号,(頁 433 ~ 438),2019年06月
国際会議Proceedings 【 表示 / 非表示 】
-
Crack width and spacing measurement using deep learning for concrete structures
Kota Ohsasa, Seiya Kamada, Yuya Takase, Mitsuo Mizoguchi,Proceedings of the 15th International Symposium between China, Korea and Japan on Performance Improvement of Concrete for Long Life Span Structure,(頁 1 ~ 7),PICLS2022 Executive Committee,2022年08月,中国・ハルピン市
-
Study on Modeling Method of Reinforced Concrete Mullion Walls
Hiroki Ito, Mitsuo Mizoguchi, Yuya Takase,Proceedings of the 14th International Symposium between Japan, China and Korea on Performance Improvement of Concrete for Long Life Span Structure,(頁 163 ~ 168),PICLS2021 Executive Committee,2021年08月,那覇市
-
Out-of-plane Loading Capacity of Unreinforced Brick Masonry Walls Strengthened with Polypropylene Band
Ta Quy Hung, Mitsuo Mizoguchi, Yuya Takase,Proceedings of the 14th International Symposium between Japan, China and Korea on Performance Improvement of Concrete for Long Life Span Structure,(頁 133 ~ 140),PICLS2021 Executive Committee,2021年08月,那覇市
-
Effects of Rebar Spacing and Rebar Ratio on Damage of RC Non-Structural Walls and Proposal of Calculation Method for Crack Widths
Yushi Kato, Miki Matsubayashi, Yuya Takase, Mitsuo Mizoguchi,Proceedings of the 13th International Symposium between Korea, China and Japan on Performance Improvement of Concrete for Long Life Span Structure,(頁 262 ~ 267),PICLS2019 Executive Committee,2019年08月,韓国・清州市
-
Experimental Research on the Slip Resistance of the Bending Crack Surface at the Time of Large Opening Of Reinforced Concrete
Manabu Isiguro, Mitsuo Mizoguchi, Yuya Takase,Proceedings of the 13th International Symposium between Korea, China and Japan on Performance Improvement of Concrete for Long Life Span Structure,(頁 196 ~ 200),PICLS2019 Executive Committee,2019年08月,韓国・清州市
論説・解説 【 表示 / 非表示 】
研究報告 【 表示 / 非表示 】
-
画像解析による鉄筋コンクリート壁のひび割れ間隔の計測手法
大笹航汰,鎌田聖也,髙瀬裕也,溝口光男,日本建築学会北海道支部研究報告集,No.95号,(頁 69 ~ 72),2022年06月
-
鉄筋コンクリート部材における深層学習を用いたひび割れ幅と間隔の計測手法の提案
鎌田聖也,村上奨太,髙瀬裕也,溝口光男,日本建築学会北海道支部研究報告集,No.94号,(頁 74 ~ 77),2021年06月
-
損傷評価に寄与する鉄筋コンクリート造方立壁の画像解析によるひび割れ幅計測の基礎検討
村上奨太,髙瀬裕也,溝口光男,日本建築学会北海道支部研究報告集,No.93号,(頁 95 ~ 98),2020年06月
-
普通強度スラブを有するプレキャスト耐震壁のせん断強度に及ぼすスラブ筋比の影響
小野寺雄太,千釜あやな,溝口光男,髙瀬裕也,日本建築学会北海道支部研究報告集,No.93号,(頁 103 ~ 106),2020年06月
-
コンクリート目荒らし面のせん断実験における掲載経路が力学挙動に及ぼす影響
中川雄太,髙瀬裕也,溝口光男,日本建築学会北海道支部研究報告集,No.93号,(頁 115 ~ 118),2020年06月
学会等発表 【 表示 / 非表示 】
-
画像解析を用いた鉄筋コンクリート部材のひび割れ間隔の計測手法の提案-その 1 試験体画像の概要とひび割れ端部の座標を使った測定手法-
大笹航汰,鎌田聖也,溝口光男,髙瀬裕也,建築学会大会学術講演会,建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集構造Ⅳ,(頁 123-124),2022年09月,北海道・札幌市,日本国
-
画像解析を用いた鉄筋コンクリート部材のひび割れ間隔の計測手法の提案-その2 複製画像の移動量に基づく計測手法と考察-
鎌田聖也,大笹航汰,溝口光男,髙瀬裕也,建築学会大会学術講演会,建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集構造Ⅳ,(頁 125-126),2022年09月,北海道・札幌市,日本国
-
深層学習を用いた鉄筋コンクリート部材のひび割れ幅計測
村上奨太,髙瀬裕也,溝口光男,建築学会大会学術講演会,建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集構造Ⅳ,(頁 355-356),2021年09月,愛知県・名古屋市,日本国
-
鉄筋比を違えた普通強度スラブを有するプレキャスト耐震壁の実験的検討
小野寺雄太,溝口光男,髙瀬裕也,建築学会大会学術講演会,建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集構造Ⅳ,(頁 319-320),2020年09月,千葉県・千葉市,日本国
-
鉄筋コンクリート造二次壁の実大実験および簡易的なひび割れ幅算定手法の提案と検証
松林美樹,加藤優志,髙瀬裕也,溝口光男,建築学会大会学術講演会,建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集構造Ⅳ,(頁 601-602),2019年09月,石川県・野々市市,日本国
共同研究の実績 【 表示 / 非表示 】
-
大企業
2016年10月31日,製造技術分野,1400000(円)
-
大企業
2016年08月31日,社会基盤分野,2000000(円)
-
大企業
2015年09月09日,製造技術分野,1400000(円)
-
中小企業
2015年04月01日,その他,1000000(円)
-
大企業
2014年09月12日,製造技術分野,1400000(円)
科学研究費助成事業 【 表示 / 非表示 】
-
二方向水平力を受ける鉄筋コンクリートL形断面耐震壁のせん断降伏強度に関する研究
2009年度 ~ 2011年度,基盤C一般,21560578
-
スティールバンドを有するアンボンドPCaPC柱・梁圧着接合機構の構造特性
2008年度,基盤B一般,18360257
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
北海道産業論A(後半8週)
2023年度,学部
-
建築学演習Ⅱ
2023年度,学部
-
建築鋼構造
2023年度,学部
-
建築学概論(前半8週)
2023年度,学部
-
建築学演習Ⅰ(後半8週)
2023年度,学部
教材開発 【 表示 / 非表示 】
-
技術者倫理事例集
2010年03月,室蘭工業大学技術者倫理研究会, (頁 64)
-
技術者倫理学習のスキルDVD
2008年11月,特色GPプロジェクト
-
技術者の自律DVD
2008年09月,特色GPプロジェクト
-
技術者倫理事例研究用事例分析チェックシート
2007年06月,特色GPプロジェクトメンバー, (頁 15)
-
技術者倫理の事例研究DVD「ギルベイン・ゴールド」日本語吹き替え版製作
2007年06月,Gilbane Gold,Texas Tech University Lubbock,特色GPプロジェクト
教育著書 【 表示 / 非表示 】
-
オムニバス技術者倫理第2版
2015年09月,第7-9章, (頁 161),共立出版
-
オムニバス技術者倫理
2007年04月,第9章 建設系の技術者倫理, (頁 215),共立出版
教育論文 【 表示 / 非表示 】
-
Ethical Case Study is Powerful Method in Engineering Ethics Education
2014年10月,Mitsukuni Yasui, Manabu Aoyagi, Ding Li Yu, Hiroyuki Fujiki and Mitsuo Mizoguchi,Proceedings of The First UNESCO Conference on Ethics Education for All “Searching for a New Paradigm of Learning to Live Together: Asia-Pacific”, (頁 103-110)
-
技術者倫理教育における効果的・効率的な事例研究の検討
2008年08月,藤木裕行,溝口光男,河合秀樹,青柳 学,近澤 進,清水一道,日本工学教育協会工学・工学教育研究講演論文集,第56回巻, (頁 540-541)
-
室蘭工業大学の技術者倫理教育の試み
2007年08月,安居光圀,松山春男,菅田紀之,金木則明,溝口光男,藤木裕行,日本工学教育協会工学・工学教育研究講演論文集,第55回巻, (頁 206-207)
講演 【 表示 / 非表示 】
-
地方創生推進教育プログラムの取組み
2017年03月25日,北海道COC+コンソーシアム
-
室蘭工業大学がめざす教育 -COC+の人材育成教育について-
2016年12月22日,室蘭工業大学
-
民間との共同研究事例紹介
2015年03月25日,室蘭工業大学
-
建築の構造設計の歩み
2014年05月12日,日本コンクリート工学協会北海道支部
-
コンクリート構造の実験
2010年10月06日,日本コンクリート工学協会北海道支部