基本情報

写真a

川口 秀樹

カワグチ ヒデキ


担当専攻 博士前期課程

情報電子工学系専攻

担当専攻 博士後期課程

工学専攻

担当学科

創造工学科

職名

教授

電子メールアドレス

メールアドレス

ホームページURL

http://www.mmm.muroran-it.ac.jp/~kawa/

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 電気工学

  • 自然科学一般 / 数理物理、物性基礎

研究分野キーワード 【 表示 / 非表示

  • 電磁界理論、電磁界解析

  • 電磁界理論、電磁界解析

出身大学院・研究科等 【 表示 / 非表示

  • 北海道大学大学院

    1988年03月,博士前期,工学研究科,電気工学専攻,修了,日本国

出身学校・専攻等 【 表示 / 非表示

  • 北海道大学

    1986年03月,工学部,電気工学科,卒業,日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(工学)

    Theory of Lienard-Wiechert Potentials and Applications

職歴 【 表示 / 非表示

  • 日本電信電話(株)NTT情報通信処理研究所

    1988年04月01日 ~ 1991年03月31日

  • 北海道大学工学部電気工学科 助手

    1991年04月01日 ~ 1999年03月01日

  • 室蘭工業大学工学部電気電子工学科 助教授

    1999年04月01日 ~ 2019年07月01日

所属学会 【 表示 / 非表示

  • 欧州物理学会

  • 米国電気電子学会

  • 日本計算数理工学会

  • 日本シミュレーション学会

  • 電気学会

全件表示 >>

その他の受賞(官庁・民間団体表彰、感謝状等) 【 表示 / 非表示

  • 平成27年度特別研究員等審査会専門委員(書面担当)及び国際事業委員会書面審査員の表彰

    2016年07月31日,川口秀樹

 

電磁界解析の設計・応用

磁場現象を解析し高性能マイクロ波製品へ

研究開発の目的

高性能なマイクロ波製品の開発

より高精度・高性能なマイクロ波関連の製品の開発を行うには,そこで発生する電磁場の現象をあらかじめ詳細に把握したうえで設計することが必要になる。とりわけ,複雑な形状の装置の解析には数値シミュレーションが必須であり,またこれを行なうことで,上記のような高周波回路やアンテナなどマイクロ波製品の解析が可能になる。

研究開発の概要

シミュレーションで効率的な高周波製品を設計

マイクロ波等の電磁界解析によって電磁場の現象をシミュレーションで捉えた上で適切な回路や形状設計を行うことにより効率的に高周波製品を開発できる。電磁場の現象を詳細に把握した上でのアドバイスや,オーダーによる独自の解析プログラムを提案している。

研究紹介

研究開発の特徴/利点

1.研究のポイント 2.研究の新規性
  • マイクロ波の電磁界解析シミュレーションを取り入れた設計
  • 様々な状況・要望に合わせた独自のプログラム
3.従来の技術に比べての優位性 4.特許関連の状況
  • 操作性に優れ、独自のシステムに特化したものが製作可能
  • 要望に合わせた独自のオーダーソフトが提供可能
  • 特願2008-89407
 

著書 【 表示 / 非表示

  • Time Domain Techniques in Computational Electromagnetics

    H.Kawaguchi,D.Poljak,C.Y.Tham,S.G.Garcia,A.R.Bretones,B.G.Olmedo,R.G.Martin,M.F.Fantoja,WIT Press,Time domain analysis of electromagnetic wave fields by boundary integral equation method,(頁 172),2004年04月,1-85312-958-5

  • 数値電磁力学 -基礎と応用-

    本間利久,五十嵐一,川口秀樹,森北出版,(頁 264),2002年06月

論文 【 表示 / 非表示

  • Study of FIT Dedicated Computer with Dataflow Architecture for High Performance 2-D Magneto-static Field Simulation

    Chenxu Wang, Hideki Kawaguchi, Kota Watanabe,IEICE Trans. Electron.,Article Number:to be published,2023年04月

  • Design Study of FIT Dataflow Machine for High Performance 3-D Electrostatic Field Simulation

    C.X. Wang, H. Kawaguchi,International Journal of Applied Electromagnetics and Mechanics,Article Number:to be published,2023年04月

  • Orbital Angular Momentum of Vortex Fields in Corrugated Cylindrical Waveguide Hybrid Mode

    Hideki Kawaguchi, Shin Kubo, Hiroaki Nakamura,IEEE Microwave and Wireless Components Letters,33巻,2号,(頁 118 ~ 121),2023年02月

  • Time-domain Eddy Current and Wake Fields Analysis of Pulsed Multipole Magnet Beam Injector in Synchrotron Radiation Ring

    H. Kawaguch, T. Muramatsu, M. Kato, M. Hosaka, Y. Takashima,IEICE Transactions on Electronics,E105-C巻,4号,(頁 146 ~ 153),Article Number:2021REP0003,2022年04月

  • Development of a quadrupole magnet for a mechanical-part-free rotational magnetic field

    Y. Takeuchi, H. Kawaguchi, M. Matsuda, A. Hamasaki,Applied Physics Express,14巻,Article Number:057002,2021年05月

全件表示 >>

国際会議Proceedings 【 表示 / 非表示

  • Design study of BiCG-Stab matrix solver circuit for FIT scheme based on dataflow architecture

    C.X. Wang, S. Ota, H. Kawaguchi,Proceedings of the 40th JSST Annual International Conference on Simulation Technology (JSST 2021), (2021, September, Kyoto, Japan, Online),(頁 402 ~ 403),2021年09月

  • FDTD analysis of propagation of millimeter wave vortex in magnetized cold-plasma

    K.Chiba, H. Kawaguchi,Proceedings of the 40th JSST Annual International Conference on Simulation Technology (JSST 2021), (2021, September, Kyoto, Japan, Online),(頁 173 ~ 174),2021年09月

  • Conceptual Design of Dataflow Machine for Magnetostatic Field Simulation

    C.X. Wang, S. Ota, H. Kawaguchi,Proceedings of the 2021 International Conference on Electromagnetics in Advanced Applications (ICEAA), (2021, August, Hawaii, USA, Hybrid format),2021年08月,Hawaii

  • Unified 3-D modeler for electromagnetic field simulations with FDM/FEM/BEM by using motion sensor

    H. Kawaguchi,Proceedings of the 38th JSST Annual International Conference on Simulation Technology (JSST 2019),(頁 203 ~ 204),2019年11月,Miyazaki

  • Evaluation of beam focusing in microwave vortex using FDTD and Runge-Kutta methods

    H. Kawaguchi, T.Kushida,Proceedings of the 38th JSST Annual International Conference on Simulation Technology (JSST 2019),(頁 72 ~ 74),2019年11月,Miyazaki

全件表示 >>

論説・解説 【 表示 / 非表示

  • 専用計算機の方法による数値シミュレーションに関するハイパフォーマンスコンピューティング技術

    川口秀樹,シミュレーション,38巻,1号,(頁 28 ~ 34),2019年05月

  • アルミ微粒子を用いた水素製造と小型/マイクロ燃料電池

    渡辺正夫,川口秀樹,高原健爾,日本AEM学会誌,13巻,3号,(頁 230 ~ 234),2005年

  • 電磁場の微分形式とマクスウェルグリッド方程式 - Finite Integration Technique (FIT) -

    川口秀樹,日本AEM学会誌,10巻,2号,(頁 154 ~ 158),2002年

研究報告 【 表示 / 非表示

  • 3次元静電場解析のためのFITデータフローアーキテクチャマシンの概念設計に関する検討

    Wang Chenxu,川口秀樹,電気学会研究会資料 電磁界理論研究会,EMT-22-023巻,2022年01月

  • データフロー・アーキテクチャに基づく二次元静磁場シミュレーション専用計算機の概念設計

    王晨旭,川口秀樹,第30回 MAGDAコンファレンス in 広島 -電磁現象及び電磁力に関するコンファレンス- 講演論文集,OS-4-1巻,(頁 71 ~ 72),2021年12月

  • データフローアーキテクチャに基づく2次元静磁場解析 FIT スキームのハードウェア回路化に関する検討

    Wang Chenxu,太田聖也,川口秀樹,電気学会研究会資料 電磁界理論研究会,EMT-21-071巻,2021年11月

  • 相対論的電子放射場の多重極成分分布を用いた電子軌道逆推定の検討

    川口秀樹,電気学会研究会資料 電磁界理論研究会,EMT-21-022巻,2021年05月

  • プラズマ中のマイクロ波渦場の伝搬特性のFDTD法解析に関する研究

    川口秀樹,電気学会研究会資料 電磁界理論研究会,EMT-21-14巻,2021年01月

全件表示 >>

学会等発表 【 表示 / 非表示

  • 放射光施設におけるブースターシンクロトロンでの渦電流解析

    Zuo Tao,川口秀樹,令和3年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会,令和3年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 講演論文集,2021年11月06日,オンライン,日本国

  • パルス六極磁石ビーム入射器の三次元磁場解析

    宮口息吹,川口秀樹,令和3年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会,令和3年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 講演論文集,2021年11月06日,オンライン,日本国

  • 4極電磁石による回転磁場発生装置の3次元磁場解析による形状検討

    柳井秀太, 武内裕香, 浜崎亜富,川口秀樹,令和3年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会,令和3年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 講演論文集,2021年11月06日,オンライン,日本国

  • 2次元静磁場シミュレーション専用計算機の検討

    太田聖也, Chenxu Wang,川口秀樹,令和3年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会,令和3年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 講演論文集,2021年11月06日,オンライン,日本国

  • 専用計算機の方法によるディープラーニング高速化に向けた検討

    按田 廉,川口秀樹,令和3年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会,令和3年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 講演論文集,2021年11月06日,オンライン,日本国

全件表示 >>

受託研究の実績 【 表示 / 非表示

  • 2014年11月04日,情報通信分野,1144000(円)

  • 公益法人等

    2008年07月08日,情報通信分野,2000000(円)

科学研究費助成事業 【 表示 / 非表示

  • データフローアーキテクチャ方式超高性能マイクロ波シミュレーション専用計算機の開発

    2015年度 ~ 2017年度,基盤研究(C),15K06008

  • マイクロ波シミュレータ専用計算機・FDTD/FITマシンの開発

    2009年度 ~ 2011年度,基盤C一般,21560345

  • 超高エネルギー粒子加速器の自己無撞着航跡場解析のためのコンピュータシステムの開発

    2005年度 ~ 2006年度,基盤C一般,17540225

特許取得 【 表示 / 非表示

  • 電磁波解析装置および電磁波解析方法

    特願2008-089407,特開2009-245057,特許第5190823号

  • 行列方程式計算装置および行列方程式計算方式

    特願2008-295135,特開2010-122850

  • シールド構造体

    特願2015-048656,特開2016-171138

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 電磁気学Ⅲ(特設)

    2022年度,学部

  • 長期インターンシップ(電気系コース)

    2022年度,学部

  • 短期インターンシップ(電気系コース)

    2022年度,学部

  • 長期インターンシップ(電気電子工学コース)

    2022年度,学部

  • 短期インターンシップ(電気電子工学コース)

    2022年度,学部

全件表示 >>

教育著書 【 表示 / 非表示

  • 数値電磁力学 -基礎と応用-

    2002年,本間利久,五十嵐一, (頁 251),森北出版

 

公開講座等 【 表示 / 非表示

  •  

    2009年08月01日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,オープンキャンパスWG,未設定

  •  

    2008年08月02日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,オープンキャンパスWG,未設定

  •  

    2007年08月04日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,オープンキャンパスWG,未設定

  •  

    2006年08月05日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,オープンキャンパスWG,未設定

講演 【 表示 / 非表示

  • 電磁界数値解析の方法とその周辺の電磁気学

    2015年04月16日,CST STUDIO SUITE USER GROUP MEETING 2015

  • これでわかる電磁界解析

    2004年05月20日,株式会社 エー・イー・ティー・ジャパン

  • 電磁界解析技術セミナー 基調講演 「数値電磁気学の進歩」

    2003年11月08日,株式会社 エー・イー・ティー・ジャパン

  • 電気学会 北海道支部 学生向け講演会 「高エネルギー物理工学と加速器科学」

    2001年07月13日,電気学会 北海道支部

  • 境界要素法研究会第49回例会 「陰的スキーム時間領域境界要素法による過渡電磁場解析」

    1996年,境界要素法研究会

全件表示 >>

技術セミナー 【 表示 / 非表示

  • 電磁界解析のための電磁気学

    2009年07月08日,(株)AET,東京,講演

学会・研究会の主催等 【 表示 / 非表示

  • The 37th JSST Annual International Conference on Simulation Technology (JSST2018)

    Muroran,委員長

学協会役員 【 表示 / 非表示

  • 電気学会 理事(北海道支部長)

    2022年06月02日 ~ 2024年05月31日,全国,支部長

  • 電子情報通信学会 電磁界理論研究会 副委員長

    2021年06月04日 ~ 2023年05月31日,全国,本部役員

  • 電気学会

    2020年04月01日 ~ 2022年03月01日,地方支部,支部役員

  • 電気学会 A部門 電磁界理論技術委員会

    2020年04月01日 ~ 2021年03月31日,全国,本部役員

  • 電気学会

    2019年04月01日 ~ 2020年03月31日,全国,本部役員