|
Sugata Noriyuki
|
Research field 【 display / non-display 】
-
Social Infrastructure (Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention) / Civil engineering material, execution and construction management
Graduate school・Graduate course, etc. 【 display / non-display 】
-
Muroran Institute of Technology
1986.03,Master's Course,Graduate School, Division of Engineering,Civil Engineering,Completed,Japan
Graduate school・major, etc. 【 display / non-display 】
-
Muroran Institute of Technology
1984.03,Faculty of Engineering,Civil Engineering,Graduate,Japan
Degree 【 display / non-display 】
-
Doctor of Engineering
Study on Impact Design of RC Rock-Shed
Academic Society 【 display / non-display 】
-
Japan Concrete Institute
-
Japan Prestressed Concrete Institute
-
Japan Society of Civil Engineers
コンクリートの高性能化と環境負荷低減化
Purpose of Research
環境負荷の少ない高性能コンクリートの開発橋などのコンクリート構造物の長大化、軽量化、長寿命化のためにはコンクリートの高性能化が必要である。同時に、地球環境問題-の対応が重要である。コンクリート用材料として産業副産物であるフライアッシュ(石炭灰)等を使用することにより、環境負荷の少ない高性能コンクリートの開発を目指す。
Summary of Research
"フライアッシュが環境負荷の少ない高性能コンクリートを可能にするコンクリートの製造に用いられている材料の中で、セメントに関連するC02の排出量が一番多く、かつ膨大である。セメントの一部をフライアッシュ(C02の排出量がゼロに近い)で置換えることにより、コンクリート関連のC02の排出量を低減する。コンクリートの初期ひび割れの発生は、コンクリート構造物の早期劣化の原因となる。高性能コンクリートの初期ひび割れ発生の要因の一つである自己収縮を、フライアッシュとシリカフューム(産業副産物の一種)を併用することにより低減する。"
Features / Benefits of Research
1.Point of research | 2.Research of novelty |
---|---|
|
|
3.Primacy of Technology | 4.Situation of patent-related |
|
|
Books 【 display / non-display 】
-
コンクリート技術シリーズNo.56「クリープ・収縮研究小委員会報告書」
土木学会コンクリート委員会 クリープ・収縮研究小委員会,土木学会,(p.49),2003.09,4-8106-0400-4
Papers 【 display / non-display 】
-
Effect of Hydration Heat on Strength and Drying Shrinkage of High-Strength Concrete with Fly Ash
田中章梧,菅田紀之,岡田雄樹,山田浩貴,Proceedings of the Japan Concrete Insitute,vol.43,(1),(p.125 ~ 130),2021.06
-
Effect of Hydration Heat on Strength and Drying Shrinkage of High-Strength Concrete with Ground-Granulated Blast-Furnace Slag
尾久智基,菅田紀之,岡田雄樹,山田浩貴,Proceedings of the Japan Concrete Insitute,vol.43,(1),(p.137 ~ 142),2021.06
-
Effect of Thermal History on Strength and Drying Shrinkage of High-Strength Concrete with Fly Ash
岡田雄樹,菅田紀之,川村祐太,山田浩貴,Proceedings of the Japan Concrete Insitute,vol.42,(1),(p.59 ~ 64),2020.06
-
Aggregate Filling Factor and Compressive strength of Porous Concrete with Scallop Shell and Crushed Stone
岡田雄樹,菅田紀之,Proceedings of the Japan Concrete Insitute,vol.41,(1),(p.1427 ~ 1432),2019.06
-
Effect of Ground-Granulated Blast-Furnace Slag and Anhydrite on Strength and Shrinkage of High-Strength Concrete
川村裕太,菅田紀之,山田浩貴,Proceedings of the Japan Concrete Insitute,vol.41,(1),(p.89 ~ 94),2019.06
International conference proceedings 【 display / non-display 】
-
Strength and Shrinkage Properties of High-Strength Concrete containing Ground-Granulated Blast-Furnace Slag and Silica Fume
Yokokawa, K and Sugata, N,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2015 (JSED2015),(p.113 ~ 114),2015.03,室蘭
-
Crack Detection in Concrete Structural Member using Cross-Correlation Coefficient of Digital Image
Ikki Takegahara and Noriyuki Sugata,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2014 (JSED2014),(p.125 ~ 126),2014.03,室蘭
-
Fatigue Properties of High-Strength Concrete with Blast Furnace Slag
Sugata, N. and Ozaki, S.,Proceedings of the 2nd International Conference on Concrete under Severe Conditions,vol.2,(p.841 ~ 849),1998.06,トロムソ
-
Long-Term Durability of Reinforced Concrete Submerged in the Sea for Seventy Years
Ozaki, S. and Sugata, N.,Proceedings of the 2nd International Conference on Concrete under Severe Conditions,vol.1,(p.448 ~ 457),1998.06,トロムソ
-
Investigation on The Reduction of Fatigue Strength of Submerged Concrete
Ozaki, S., Sugata, N. and Mukaida, K.,Proceedings of the International Conference on Concrete under Severe Conditions,vol.2,(p.1695 ~ 1703),1995.08,札幌
Research reports 【 display / non-display 】
-
シリカフュームを用いた高強度コンクリートの初期材齢時における圧縮クリープ
菅田紀之,佐藤克俊,鎌田健太郎,コンクリート構造物のクリープおよび収縮による時間依存変形に関するシンポジウム論文集,(p.253 ~ 258),2001.07
-
敷砂を緩衝材とするPC多主桁の弾性衝撃挙動
菅田紀之,松岡健一,中野修,森哲哉,第2回落石等による衝撃問題に関するシンポジウム講演論文集,(p.270 ~ 275),1993.06
-
緩衝構造の緩衝特性に関する数値解析的検討
中野修,岸徳光,菅田紀之,三上隆,安藤智啓,第2回落石等による衝撃問題に関するシンポジウム講演論文集,(p.13 ~ 16),1993.06
-
複合合成棒の縦波動伝播挙動
菅田紀之,岸徳光,松岡健一,尾崎しのぶ,土木工学における非破壊評価シンポジウム講演論文集,(p.99 ~ 104),1991.10
-
多重円筒体を伝播する弾性波の位相速度に及ぼす境界層の影響
松岡健一,岸徳光,菅田紀之,能町純雄,土木工学における非破壊評価シンポジウム講演論文集,(p.93 ~ 98),1991.10
Presentaion at conference, meeting, etc. 【 display / non-display 】
-
フライアッシュを用いた高強度コンクリートの圧縮強度について
齋藤隆明,田中章梧,菅田紀之,土木学会北海道支部(年次技術研究発表会),土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,第79号,(p.E-04),2023.01
-
高炉スラグ微粉末を混和した高強度コンクリートの収縮特性に及ぼす無水石こうの影響について
吉田崇紀,菅田紀之,土木学会北海道支部(年次技術研究発表会),土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,第79号,(p.E-05),2023.01
-
コンクリートの圧縮強度に及ぼす高炉スラグ微粉末の影響について
佐藤透高,吉田崇紀,菅田紀之,土木学会北海道支部(年次技術研究発表会),土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,第79号,(p.E-06),2023.01
-
高炉スラグ微粉末を用いた高強度コンクリートの強度・乾燥収縮特性に及ぼす水和発熱の影響
尾久智基,菅田紀之,岡田雄樹,山田浩貴,日本コンクリート工学会(コンクリート工学年次大会),日本コンクリート工学会,コンクリート工学年次論文集,Vol.43,2021.07.07,愛知県・名古屋市
-
フライアッシュを混和した高強度コンクリートの強度および乾燥収縮特性に及ぼす水和発熱の影響
田中章梧,菅田紀之,岡田雄樹,山田浩貴,日本コンクリート工学会(コンクリート工学年次大会),日本コンクリート工学会,コンクリート工学年次論文集,Vol.43,2021.07.07,愛知県・名古屋市
Class subject in charge 【 display / non-display 】
-
コンクリート構造学Ⅰ
2023,Department
-
フレッシュマンセミナー(Aクラス)
2023,Department
-
土木実験
2023,Department
-
維持管理工学(前半8週)
2023,Department
-
フレッシュマンセミナー(Bクラス)
2023,Department
Education paper 【 display / non-display 】
-
Education Method of Engineering Ethics Aiming for Comprehensive Understanding
2008.09,安居光國、藤木裕行、青柳学、菅田紀之、早坂成人,工学教育,vol.56,(5), (p.pp.115-119)
-
技術者倫理教育の授業効果
2008.08,安居光國、菅田紀之、金木則明、松山春男,第56回工学・工業教育研究講演会講演論文集
-
室蘭工業大学の技術者倫理教育の試み-現状と課題-
2007.08,安居光国、松山春男、菅田紀之、金木則明、溝口光男、藤木裕行,第55回工学・工業教育研究講演会講演論文集, (p.pp.206-207)