環境エネルギーデバイスに向けたナノ材料
研究開発の目的
環境問題を含めたエネルギー問題に焦点を当てた合成法の開発石油は燃焼させるだけでも環境には負荷がかかっている。そのようなエネルギー問題や環境問題の解決方法の一つとして、従来にない性質を持った高純度なナノ材料が求められている。
研究開発の概要
ナノ粒子を化学的手法によって制御しながら合成する従来の化石燃料発電に替わる太陽電池、熱電変換素子や燃料電池に向けたナノ材料の合成を行っている。従来の方法では、大量の溶媒や高価な原料を用いて合成が行われるが、我々の方法はゲル状の原料中でナノ材料の合成を行い、低コスト・高品位なナノ材料を大量に合成することを可能にした。
研究開発の特徴/利点
1.研究のポイント | 2.研究の新規性 |
---|---|
|
|
3.従来の技術に比べての優位性 | 4.特許関連の状況 |
|
|
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Size-dependent radiative recombination characteristics of isolated CuInS2 nanocrystals
Rin Yokoi, Yasushi Hamanaka, Toshihiro Kuzuya,Journal of Luminescence,252巻,(頁 119353-1 ~ 119353-7),2022年09月
-
Luminescence Enhancement in CuInS2 Nanoparticles through the Selective Passivation of Nonradiative Recombination Sites by Phosphine Ligands
Koichiro Suzuki, Toshihiro Kuzuya, Yasushi Hamanaka,Journal of Physical Chemistry C,126巻,39号,(頁 16751 ~ 16758),2022年09月
-
Synthesis of hierarchical structured Cu-Sn alloy mesoparticles and its application of Cu-Cu joint materials
Toshihiro Kuzuya, Touma Takedachi, Tetsuya Ando, Yasuharu Matsunaga, Ryouya Kobayashi, Yoshihiro Shimotori, Naofumi Nakazato, Hiroshi Nishikawa, Takuya Naoe,Materials Transactions,2022年06月
-
Synthesis and Analysis of Highly Monodispersed Silver Copper Sulfide Nanoparticles
Kenshiro Sato, Toshihiro Kuzuya, Yasushi Hamanaka,, and Shinji Hirai,Materials Transactions,62巻,2021年06月
-
Effect of coconut coir and regenerated silk microparticles as blends and natural binders for construction and demolition waste (CDW) wood on the mechanical, thermal, and structural properties of biomicrocomposites prepared by hot-pressing
Mohammed A. H. Alharbi, Shinji Hirai, Toshihiro Kuzuya, Hoang Anh Tuan,,Biomass Conversion and Biorefinery,2021年03月
国際会議Proceedings 【 表示 / 非表示 】
-
Solution-phase Synthesis and Photoluminescence Characterization of Quaternary Cu2ZnSnS4 Nanocrystals
Yasushi Hamanaka, Masakazu Tsuzuki, Kohei Ozawa, and Toshihiro Kuzuya,AIP Conference Proceedings,1566巻,(頁 3 ~ 4),2013年12月
-
Synthesis and Thermoelectric Property of Th3P4-Type SmEuGdS4
T.Kawasaki, M.Ohta, S.Hirai and T.Kuzuya,Processing Materials for Properties, Ed. By B.Mishra, A.Fuwa and P.Bhandhubanyong, TMS,(頁 247 ~ 251),2008年12月
-
Synthesis and Sintering of Single-phase ReCuS2 (Re: Pr, Nd, Sm and Gd) Powders
M.Omar, K.Ohki, M.Ohta, T.Kuzuya and S.Hirai,Processing Materials for Properties, Ed. By B.Mishra, A.Fuwa and P.Bhandhubanyong, TMS,(頁 235 ~ 239),2008年12月
-
Rare Earth Chalcogenide Fine Particles Derived from Various Rare Earth-Ligand Complexes
T.Kuzuya, S.Hirai and M.Ohta,Processing Materials for Properties, Ed. By B.Mishra, A.Fuwa and P.Bhandhubanyong, TMS,(頁 851 ~ 855),2008年12月
-
Influence of Annealing Conditions for Synthesized Powder on Grain Growth in GdPrS3 Sintered Compact
Hideto Sasaki, Shinji Hirai, Michihiro Ohta*, and Toshihiro Kuzuya,Processing Materials for Properties, Ed. By B.Mishra, A.Fuwa and P.Bhandhubanyong, TMS,(頁 241 ~ 246),2008年12月
研究報告 【 表示 / 非表示 】
学会等発表 【 表示 / 非表示 】
-
AgCuSナノ粒子の合成と導電性ガラスへの析出
佐藤 健士朗、葛谷 俊博、濱中 泰、平井 伸治,第89回マテリアルズ・テーラリング研究会,第89回マテリアルズ・テーラリング研究会,2021年08月
-
The synthesis of metal-semiconductor hybrid nanoparticles by reductive cation exchange method
Toshihiro Kuzuya,Thermec2020,Thermec2020,2021年06月01日,オーストリア共和国
-
Synthesis of Nearly Monodispersed AgxCu2-xS Nanoparticles
Kenshiro Sato, Toshihiro Kuzuya, Yasushi Hamanaka,Thermec2020(2021),Thermec2020(2021),2021年06月01日,オーストリア共和国
-
Ⅰ-Ⅲ-Ⅵ2 族半導体ナノ粒子の表面改質による発光特性の改善
鈴木孝一朗 , 平瀬明光, 濱中泰, 葛谷俊博 ,ナノ学会第19回大会,ナノ学会第19回大会,2021年05月
-
単分散AgxCu2-xSナノ粒子の合成とその物性
佐藤健士朗, 武田一郎, 葛谷俊博, 濱中泰,ナノ学会第19回大会,ナノ学会第19回大会,2021年05月
共同研究の実績 【 表示 / 非表示 】
-
独立行政法人/中小企業
2019年10月01日,0(円)
-
独立行政法人
2018年05月23日,0(円)
-
公益法人等
2016年06月07日,ナノテクノロジー・材料分野,0(円)
-
中小
2016年05月24日,ナノテクノロジー・材料分野,0(円)
-
公益法人等
2015年07月10日,ナノテクノロジー・材料分野
科学研究費助成事業 【 表示 / 非表示 】
-
圧力印加による量子ドット3次元超格子の創製とドット間協力現象に基づく光機能の開拓
2020年度 ~ 2022年度,基盤研究(C),20K05256
-
超高圧技術が開く革新的ナノ粒子合成プロセス
2016年度 ~ 2018年度,基盤研究(C),16K06810
-
シェブレル硫化物およびスタナイト構造硫化物からなる高効率高温熱電材料の創製
2014年度,基盤研究(B),24360314
-
金属製錬における選鉱技術を用いた繊維製品廃棄物から動物繊維の回収とその有効利用
2014年度,挑戦的萌芽研究,25630334
-
高効率光電変換素子実現を目指した多元系硫化物ナノ粒子合成とその接合技術の開発
2013年度 ~ 2015年度,基盤研究(C),25420785
その他補助金等 【 表示 / 非表示 】
-
使用済自動車から発生するガラス廃材の工芸用ガラスへの展開
2019年08月15日 ~ 2020年02月28日,公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター,イノベーション創出研究支援事業(スタートアップ研究補助金 発展・橋渡し研究補助金),2000000(円)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
物理学A(Bクラス)
2022年度,学部
-
化学(Bクラス)
2022年度,学部
-
化学(Aクラス)
2022年度,学部
-
化学(Cクラス)
2022年度,学部
-
化学
2022年度,学部
公開講座等 【 表示 / 非表示 】
-
ガラスのサイエンスと魅力
2021年12月11日,室蘭工業大学,室蘭工業大学 教育研究6号館,講演
-
鳴り砂用ガラス容器について
2021年03月06日,室工大+鳴り砂の会,ZOOM,講演