基本情報

写真a

青栁 学

アオヤギ マナブ


担当専攻 博士前期課程

情報電子工学系専攻

担当専攻 博士後期課程

工学専攻

担当学科

創造工学科

職名

教授

電子メールアドレス

メールアドレス

ホームページURL

http://www3.muroran-it.ac.jp/asken/index.html

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 情報通信 / 機械力学、メカトロニクス

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電力工学

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 機械要素、トライボロジー

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 設計工学

研究分野キーワード 【 表示 / 非表示

  • 超音波, 圧電デバイス, 超音波デバイス

  • 強力超音波

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 超音波/圧電アクチュエータの開発と応用

    超音波モータ,圧電アクチュエータ,1991年04月 ~ 2020年

  • 超音波システムの開発

    超音波システム,2004年04月 ~ 2020年

  • 強力超音波による非接触搬送

    強力超音波,音響放射力,超音波浮揚,2008年 ~ 2025年

  • 超音波加工計測

    2020年04月 ~ 2023年03月

研究歴 【 表示 / 非表示

  • 超音波モータおよび圧電アクチュエータの開発と応用

    1991年04月 ~

  • 超音波加工

    2006年04月 ~ 2023年03月

出身大学院・研究科等 【 表示 / 非表示

  • 山形大学・大学院

    1991年03月,修士,工学研究科,電気工学専攻,修了,日本国

出身学校・専攻等 【 表示 / 非表示

  • 山形大学

    1989年03月,工学部,電気工学科,卒業,日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(工学)

    棒状超音波モータの摩擦力制御特性改善に関する研究(東京工業大学)

所属学会 【 表示 / 非表示

  • 精密工学会

  • 日本音響学会

  • 電子情報通信学会

  • 電気学会

  • IEEE(米国電気電子学会)

学術賞 【 表示 / 非表示

  • 電子情報通信学会学術奨励賞

    1994年03月,電子情報通信学会

  • 粟屋潔学術奨励賞

    1997年03月,日本音響学会

  • 日本工学教育協会賞

    2008年08月,日本工学教育協会

  • 超音波シンポジウム論文賞

    2010年12月07日,超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム

 

超音波アクチュエータの設計と応用

形状自由度の高い超音波アクチュエータ

研究開発の目的

小型で高性能な超音波アクチュエータを考案・設計

超音波アクチュエータの特徴である応答性のよさ、小型化の容易さ、動作音の静粛性、低速高トルクである利点を十分に活かして、将来も発展しつづけるモバイル産業やマイクロマシン分野での小型で高性能な超音波アクチュエータを考案して設計していく。

研究開発の概要

様々な超音波振動で物を動かす

超音波振動を動力源として応用する技術である。小型でも大きな力を出すことができる超音波アクチュエータは小型化が容易で、動作音の静粛性も高い。それらの特徴・利点を活かし、用途・要求機能・スペースに合わせたオリジナルの超音波アクチュエータを考察・設計している。

研究紹介

研究開発の特徴/利点

1.研究のポイント 2.研究の新規性
  • 優れた静粛性
  • シンプルな構造で小型化が容易
  • 低速高トルクでギア機構が不要
  • 様々な要求に合わせたオリジナルの超音波アクチュエータを考案・設計
3.従来の技術に比べての優位性 4.特許関連の状況
  • 小さな電力で駆動が可能
  • 小型・細型・薄型など高い形状自由度
  • リニアモータが容易
  • 多自由度モータが容易
  • 特許4767726
  • 米国特許7772744
  • 特開2004-289880
  • 特開2005-086884
  • 特開2008-219961
 

著書 【 表示 / 非表示

  • アクチュエータの新材料,駆動制御,最新応用技術

    鈴森康一,金藤敬一,小林征男,弓削亮太,杉野卓司,安積欣志,高島義徳,千葉正毅,山内健,須丸公雄,橋本稔,平井利博,西垣勉,藤本康治,永田邦裕,山本晃生,青柳学,田村英樹,秦誠一,櫻井淳平,三田俊裕,三俣哲,山浦真一,吉田和弘,佐藤恭一,平田勝弘,新口昇,加藤雅之,堺谷洋,森元瑛樹,石川仁,青野光,山田俊輔,飯田明由,木村元昭,秋元雅翔,宮城徳誠,古谷克司,岩見健太郎,菅洋志,式田光宏,石井佑弥,延島大樹,酒井平祐,植村 聖,都井裕,髙木賢太郎,荒川武士,舛屋賢,田原健二,釜道紀浩,鈴木元哉,橋口原,竹岡敬和,則次俊郎,矢野智昭,齋藤あい,佐々木廉,鈴木隆平,Arif Md.Rashedul Kabir,佐田和已,角五彰,向井利春,佐々木勝美,郭書祥,藤里俊哉,中村太郎,伊原正,三林浩二,進藤裕英,光用剛,佐藤祐一,臼田隆之,奥寛雅,権藤雅彦,南澤孝太,井上崇行,北野英明,西山清隆,水野勉,卜穎剛,田中豊,竹内敬治,槙原幹十朗,山口大介,NTS,第5章 アクチュエータに用いられる材料とその応用-圧電材料系-, 第5節 小型薄型の超音波/圧電アクチュエータ(執筆)青柳学,田村英樹,(頁 536),2017年03月,978-4-86104-649-0

  • オムニバス技術者倫理 第2版

    蔵田伸雄,眞島俊造,岩崎豪人,竹中章二,鈴木好夫,河合秀樹,青柳学,板倉賢一,藤木裕行,溝口光男,安居光國,共立出版.,第Ⅱ部 事例研究,(頁 161),2015年09月,978-4-32007-196-4

  • アクチュエータ研究開発の最前線

    (監修)樋口俊郎,大岡昌樋(執筆)樋口俊郎,山本晃生,佐々木実,大岡昌博,古谷克司,黒澤実,則次俊郎,鈴森康一,横田眞一,吉田和弘,安積欣志,本間大,矢野智昭,竹村研治郎,梅田倫弘,岩見健太郎,小野崇人,菅原康弘,李艶君,内藤賀公,川嶋健嗣,藤田壽憲,矢野健,徐世傑,服部正,戸津健太郎,鈴木博章,橋本研也,大森達也,新井史人,萩原将也,田中豊,蝶野成臣,辻知宏,森島圭祐,秋山佳丈,森田剛,吉田龍一,上野敏幸,田所諭,昆陽雅司,岩附信行,高野剛浩,田村英樹,青柳学,富川義朗,鈴木誠,田村安孝,稲邑朋也,鈴木淳史,福田敏男,中島正博,関山浩介,伊原正,中村太郎,三林浩二,工藤寛之,荒川貴博,齊藤浩一,和田智志,田中真美,奥山武志,前野隆司,三俣哲,小久保尚,甲斐昌一,香川明男,水本将之,髙﨑正也,清原健司,古荘純次,原口真,神田岳文,新野俊樹,大谷幸利,細田秀樹,竹岡敬和,武田博明,鶴見敬章,古川勇二,小山大介,中村健太郎,NTS,第2編第3章 第4節 平板の縦-屈曲結合振動を利用する単相駆動薄型超音波モータ,同 第11節 振動片を用いた薄型高速回転超音波モータ,(執筆)青柳学,田村英樹,高野剛浩,富川義朗,(頁 345),2011年08月,978-4-86043-386-4

  • アクティブラーニングでなぜ学生が成長するのか―経済系・工学系の全国大学調査からみえてきたこと―

    林一雅,溝上慎一,成田秀夫,青柳学,神谷修,塚本真也,佐藤恵一,松尾尚,日向野幹成,石崎祥之,黒坂佳央,谷口哲也,友野伸一郎,東信堂,第2部大学事例報告と質疑応答,(頁 320),2011年06月,978-4-7989-0068-1

  • 技術者倫理事例集

    青柳学,鈴木好夫,藤木裕行,溝口光男,安居光國,室蘭工業大学技術者倫理研究会 発行,シンドラーエレベータ事故,六本木ヒルズ自動回転ドア事故,(頁 64),2010年03月

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Development of a multi-drive-mode piezoelectric linear actuator with parallel-arrangement dual stator

    Hao Yun, Deqing Kong, Manabu Aoyagi,Precision Engineering,77巻,(頁 127 ~ 140),2022年09月

  • Examination of hemispherical shell stator for lightweight spherical ultrasonic motor

    Goda Kento, Kajiwara Hidekazu, and Aoyagi Manabu,International Journal of Automation Technology,16巻,4号,(頁 478 ~ 487),2022年07月

  • Multi-degrees-of-freedom swimmer using ultrasonic longitudinal transducer

    Ryo Tanimura, Deqing KONG, Manabu AOYAGI,Japanese Journal of Applied Physics,61巻,(頁 1 ~ 5),Article Number:SG1038,2022年05月

  • Control of swing-up and giant-swing motions of Acrobot based on periodic input

    Yuki Nishiki, Hidekazu Kajiwara, Manabu Aoyagi,Nonlinear Dynamics,108巻,(頁 2297 ~ 2308),2022年05月

  • Measurement of Holding Force and Transportation Force Acting on Tabular Object in Near-Field Acoustic Levitation

    Kohei Aono and Manabu Aoyagi,IEEE Transactions on Ultrasonics Ferroelectrics and Frequency Control,69巻,4号,(頁 1508 ~ 1514),2022年04月

全件表示 >>

国際会議Proceedings 【 表示 / 非表示

  • A double-stator piezoelectric actuator with two driving modes: design and experiments

    Hao Yun, Deqing Kong and Manabu Aoyagi,2021 International Workshop on Piezoelectric Materials and Applications in Actuators (IWPMA2021),IWPMA2021,2021年10月,Online

  • Acoustic underwater propulsion system using longitudinal vibrator

    Ryo Tanimura, Kong Deqing, and Manabu Aoyagi,Proc. the 42nd Symposium Ultrasonic Electronics (USE2021), Vol.42, No.1Pb4-3 (2pages),USE2021 Organizing Committee,2021年10月,Online

  • Traveling wave excitation to a metal cylinder and application to object transport

    Kaito Murai, Deqing Kong, Hideki Tamura, and Manabu Aoyagi,Proc. the 42nd Symposium Ultrasonic Electronics (USE2021), Vol.42, No.1J2-1 (2pages),USE2021 Organizing Committee,2021年10月,Online

  • Effect of eigenmode in cavity on acoustic radiation force in near-field acoustic levitation

    Kohei Aono, Deqing Kong, and Manabu Aoyagi,Proc. the 42nd Symposium Ultrasonic Electronics (USE2021), Vol.42, No.1Pa4-4 (2pages),USE2021 Organizing Committee,2021年10月,Online

  • Phenomenon of Flip and Attraction of Tabular Object by Acoustic Radiation Force from Recessed Vibration Surface

    Kohei Aono, Manabu Aoyagi,Proceedings of the 2021 IEEE International Ultrasonics Symposium(IUS), No.4784, 3pages,IEEE,2021年09月,Xian, Online

全件表示 >>

論説・解説 【 表示 / 非表示

  • 連載41回/材料設計・加工プロセス技術の新たな試み「超音波振動の援用による圧入力の軽減効果」

    青柳学,工業材料,67巻,5号,(頁 10 ~ 11),2019年05月

  • 近距離場音波浮場によるステッピング搬送と運動制御

    青柳学,田村英樹,高野剛浩,超音波テクノ,26巻,2号,(頁 49 ~ 53),2014年04月

  • 細径パイプ屈曲振動伝送路形超音波モータ

    田村英樹,高野剛浩,青柳学,超音波テクノ,26巻,2号,(頁 29 ~ 33),2014年04月

  • 大学電気系学科における技術者倫理の活動紹介と今後の展望

    青柳学,鈴木好夫,電気学会誌,131巻,6号,(頁 353 ~ 356),2011年06月

  • 圧電・超音波モータ/アクチュエータの変遷④=山形大(工)/東北工大/室蘭工大・グループ周辺での20年=

    富川義朗,日下部千春,広瀬精二,田村英樹,高野剛浩,青柳学,飯野朗弘,舟窪朋樹,高橋誠也,宮沢修,土信田豊,田沼千秋,宗石猛,超音波テクノ,22巻,3号,(頁 102 ~ 111),2010年06月

全件表示 >>

研究報告 【 表示 / 非表示

  • 振動面近傍に配置された小径穴付き円筒から噴出する空気ジェットによる浮揚現象

    青野浩平, 青柳学,,電子情報通信学会技術研究報告,US2021巻,5号,(頁 20 ~ 23),2021年05月

  • 非平面 状振動面を有する縦振動子に近接する板状物体への諸作用の観察

    青野 浩平, 青柳 学,電子情報通信学会技術研究報告,118巻,409US2018-92号,(頁 65 ~ 70),2019年01月

  • 円筒内への強力音場形成と微小物体の搬送実験

    田中 駿也, 青柳 学,梶原 秀一,田村 英樹,高野 剛浩,電子情報通信学会技術研究報告,118巻,409US2018-93号,(頁 71 ~ 76),2019年01月

  • 近距離場音波浮揚による浮揚物体の保持力増大の検討

    青野浩平, 青柳学, 梶原秀一 , 田村英樹, 高野剛浩 ,信学会技術研究報告,118巻,48号,(頁 1 ~ 6),2018年05月

  • 金属パイプ内への強力音場形成の試み

    中尾晃大,青柳学,田村英樹,高野剛浩,信学会技術研究報告,115巻,207号,(頁 57 ~ 60),2015年09月

全件表示 >>

学会等発表 【 表示 / 非表示

  • 振動面近傍の小径穴を有する円板から噴出する空気流が壁面に作用する力の測定

    青野浩平,孔徳卿,青柳学,2022年度精密工学会春季大会学術講演会,精密工学会,2022年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集,(頁 664-665),2022年03月15日,Online

  • 超音波圧入加工における工具ホーンの振動速度変成比の影響の調査

    髙橋功喜,青柳学,2022年度精密工学会春季大会学術講演会,精密工学会,2022年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集,(頁 381-382),2022年03月15日,Online

  • 金属パイプへの弾性進行波の強励振方法の検討

    村井海斗,孔徳卿,田村英樹,青柳学,2022年度精密工学会春季大会学術講演会,精密工学会,2022年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集,(頁 381-382),2022年03月15日,Online

  • 小径穴付き円筒からの噴出流を伴う浮揚時の保持力測定

    青野浩平,孔徳卿,青柳学,日本音響学会2022年春季研究発表会,日本音響学会,日本音響学会2022年春季研究発表会講演論文集,(頁 41-42),2022年03月09日,Online

  • ニオブ酸リチウム厚み振動子による液中音響推進力の検討

    孔 徳卿,平田 拓己,黒澤 実,青柳 学,日本音響学会2022年春季研究発表会,日本音響学会,日本音響学会2022年春季研究発表会講演論文集,(頁 137-138),2022年03月09日,Online

全件表示 >>

共同研究の実績 【 表示 / 非表示

  • 中小企業

    2021年01月21日,550000(円)

  • 中小企業

    2020年10月05日,2200000(円)

  • 中小企業

    2006年05月09日,情報通信分野,500000(円)

  • 大企業

    2006年04月27日,製造技術・ものづくり技術分野,1000000(円)

  • 大企業

    2005年06月30日,情報通信分野,500000(円)

全件表示 >>

受託研究の実績 【 表示 / 非表示

  • 公益法人等

    2008年07月08日,情報通信分野,2000000(円)

科学研究費助成事業 【 表示 / 非表示

  • ハイブリッド超音波浮揚システムによる6自由度アクロバティック・マニュピレーション

    2021年度 ~ 2024年度,基盤研究(B),21H01268

  • 完全脱力モードを有するロボット関節用高出力多次元アクチュエータの開発

    2014年度 ~ 2017年度,基盤研究(B),26289023

  • 近距離音場に発生する音響流の制御と高出力音響アクチュエータへの応用

    2014年度 ~ 2016年度,挑戦的萌芽研究,26630076

  • 授業アンケートの共同実施による技術者倫理教育の実質化・高度化の研究

    2013年度,基盤研究(C),23501028

  • 授業アンケートの共同実施による技術者倫理教育の実質化・高度化の研究

    2012年度,基盤研究(C),23501028

全件表示 >>

その他補助金等 【 表示 / 非表示

  • 天然素材CNF成形体の実用化を見据えた超音波接合加工の実験的検討

    2019年04月01日 ~ 2020年03月31日,一般財団法人 荒井芳男記念財団,2019年度助成金,1000000(円)

特許取得 【 表示 / 非表示

  • 超音波アクチュエータ

    特願2006-067669,特開2007-252015,特許第4767726号

  • 超音波アクチュエータ

    PCT/JP2007/053808,WO/2007/105489,7772744

  • レンズ駆動装置

    特願2006-098276,特開2007-271990

  • シャッタ装置

    特願2006-098275,特開2007-271989

  • 超音波アクチュエータ

    特願2007-049673,特開2008-219961

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 制御工学(電気電子)

    2022年度,学部

  • データサイエンス入門(A~Dクラス)

    2022年度,学部

  • 工学技術者倫理(電気電子工学コース)

    2022年度,学部

  • パワーエレクトロニクス

    2022年度,学部

  • データサイエンス入門

    2022年度,学部

全件表示 >>

教材開発 【 表示 / 非表示

  • データサイエンス入門

    2019年09月,岸上順一,岡田吉史,桃野直樹,花島直彦,有村幹治,大平勇一,青柳学, (頁 105)

  • 技術者倫理事例集

    2011年03月,青柳学,鈴木好夫,藤木裕行,溝口光男,安居光國, (頁 64)

  • 技術者倫理学習のスキル

    2008年,鈴木好夫,藤木裕行,安居光國,青柳学,溝口光男

教育著書 【 表示 / 非表示

  • オムニバス技術者倫理第2版

    2015年09月,蔵田伸雄,眞島俊造,岩崎豪人,竹中章二,鈴木好夫,河合秀樹,青柳学,板倉賢一,藤木裕行,溝口光男,安居光國,第8章事例概要、第9章その他の事例概要, (頁 161),共立出版

  • アクティブラーニングでなぜ学生が成長するのか―経済系・工学系の全国大学調査からみえてきたこと―

    2011年06月,林一雅,溝上慎一,成田秀夫,青柳学,神谷修,塚本真也,佐藤恵一,松尾尚,日向野幹成,石崎祥之,黒坂佳央,谷口哲也,友野伸一郎, (頁 320),東信堂

  • オムニバス技術者倫理

    2007年04月,青柳学、石原孝二、板倉賢一、河合秀樹、蔵田伸雄、清水一道、鈴木好夫、須長一幸、新田孝彦、藤木裕行、松山春男、溝口光男、安居光圀、吉田省子,電気電子系の技術者倫理, (頁 215),共立出版

  • 超音波エレクトロニクス振動論 -基礎と応用-

    1998年02月,富川義朗,7.5 伝送線路法による解析, 全般の編集, (頁 272),朝倉書店

教育論文 【 表示 / 非表示

  • 総合的理解を目指した技術者倫理教育の教授法

    2008年09月,安居光國,藤木裕行,青柳学,菅田紀之,早坂成人,工学教育,56巻,5号, (頁 115-119)

 

公開講座等 【 表示 / 非表示

  • 電気電子工学コースのオープンラボ

    2021年08月21日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,オープンキャンパス,企画

  • 電気電子系コースのオープンラボ

    2019年08月03日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,オープンキャンパス,企画

  • 電気電子系コースのオープンラボ

    2017年08月05日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,オープンキャンパス,企画

  • 電気電子系コースのオープンラボ,学科ブース

    2013年08月03日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,オープンキャンパス,企画

講演 【 表示 / 非表示

  • 近距離音場の音響放射力と音響流を用いた非接触アクチュエーション, -超音波が可能にする特異な“動かす”技術-

    2021年10月15日,公益社団法人精密工学会 次世代センサ・アクチュエータ委員会

  • 圧電・超音波が可能にする特異な“動かす”技術

    2018年05月11日,中小規模材料加工実践技術経営研究会

  • 力覚提示用ハイブリッドアクチュエータシステムの開発

    2011年10月07日,マスワークス・ジャパン

  • 超音波アクチュエータ~多自由度動作,搬送など~

    2011年07月29日,超音波モータ連絡会

  • アクティブラーニング事例報告(大学のアクティブラーニング)

    2011年01月07日,河合塾

学会・研究会の主催等 【 表示 / 非表示

  • 令和元年度電気・情報関連学会北海道支部連合大会

    室蘭市,委員,日本

  • 第31回電気学会全国大会

    札幌市,委員,日本

  • 電子情報通信学会超音波研究会

    登別市,委員,日本

  • 電気学会研究会

    室蘭市,委員,日本

  • 電子情報通信学会超音波研究会

    登別市,委員,日本

学会委員会 【 表示 / 非表示

  • 運営委員会

    2022年05月01日 ~ 2023年03月31日,委員,第43回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会,その他

  • 運営委員会

    2021年05月01日 ~ 2022年03月31日,委員,超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会,その他

  • 運営委員会

    2020年05月01日 ~ 2021年03月31日,委員,超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会,その他

  • 編集委員会

    2019年06月13日 ~ 2023年06月,委員,一般社団法人日本音響学会 ,全国

  • 運営委員会

    2019年05月01日 ~ 2020年03月31日,委員,超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会,その他

全件表示 >>

学協会役員 【 表示 / 非表示

  • 電気学会北海道支部

    2018年05月31日 ~ 2020年05月30日,地方支部,支部役員

  • 精密工学会北海道支部

    2013年02月01日 ~ 2014年01月31日,地方支部,支部役員

  • 精密工学会北海道支部

    2012年02月01日 ~ 2013年01月31日,地方支部,支部役員

  • 精密工学会北海道支部

    2011年02月01日 ~ 2012年01月31日,地方支部,支部役員

  • 電気学会北海道支部

    2008年05月01日 ~ 2010年04月30日,地方支部,支部役員